その他
《2年生最後の授業》
2019年2月 生活と創造の授業で 卒業制作を披露 *世界に一冊の自分の絵本を作ろう *ストーリーつくりに必要なものを考察 *作業開始 *仕上げ・発表に向けての工夫 テーマは自由です。一冊の、、、とあります …
《授業・社会的養護》
1年社会的養護の授業 夏に施設実習があります その準備として 車いすの使い方 誘導の時の声のかけかた など 気を付けることがたくさんあるので 少しずつ体験してみました
《ふれあいフェスタ2017 3》
”森のごちそう” 授業で根気よく耕して 暑い夏も水をせっせと撒いて 丁寧に育てた野菜たちを ふんだんに使った フェスタ自慢の料理たち 提供後のトレイは 会場が混雑していて 写真に収められなかったため 調理室のお鍋を ご紹 …
《ふれあいフェスタ 2》
ふれあいフェスタ2017 ステージでは一年による 劇「大きなかぶ」 二年による 「名前ビンゴ」と「楽器演奏」 演奏の中で”声を歌に”の先生 蘆田あかりさんの歌や 卒業生の飛び入り参加もあって 大いにもりあがりました。
《ふれあいフェスタ 1》
ふれあいフェスタ2017 少し雨に見舞われましたが 心配していた台風の到来もなく 無事開催されました 足元の悪い中 多くのお客様が来てくださり 学生さんたちがぎりぎりまで 頑張って準備した数々の 出し物を 存分に楽しんで …
《キャンプ2017》
好天に恵まれた 9月最後の土・日 夏休みを締めくくって 兵庫県いえしま自然体験センターにて キャンプをしました 希望者の在校生と卒業生 家族を伴って 子どもたちも大はしゃぎ! 海に入ったりカヌーで沖に出たり カレーを作っ …
《授業 自然と外遊び》
1年自然と外遊びの授業 2年生が保育園実習の 今週は 自然の授業で飯盒炊爨 せっかくなので お肉を買い込んで バーベキューを楽しむところです まずは、火おこしから~
《新設授業 ベトナム語講座》
神戸市で抱える 保育現場の声に ベトナム人の保護者の方たちが 言葉の壁を乗り越えられず ご苦労をされているとのこと *** それを受けて 学院では新たに ベトナム語と文化を 少しでも知ろうというコンセプトで 今年から授業 …
やっぱり来てよかった
学院入り口の 看板幕が 新しくなりました ♡ 在校生が 絵を描いてます ”やっぱり来てよかった” の 神戸こども総合専門学院 です! オープンキャンパスも あります 一度ぜひぜひ いらしてくださいね
《授業 自然と外遊び》
1年 自然と外遊び 子どもは遊ぶことで育つ では「遊びとは何?」 と聞かれると ??? 「自然を駆け回る元気な子ども!」 この自然をどのように 用意すればよいの? ??? と言ったことを 実践的な演習で 理解を深める授業 …
《授業 生活と創造》
2年 生活と創造の授業 担当は大竹奈緒子先生 「他者とかかわる コミュニケーションすることを考察」 という内容で 前回「実際に保育実習で困ったこと わからなかったことは何?」 という問いかけに 圧倒的に多かったのが 「赤 …
《授業 子どもとおもちゃ》
2学年のカリキュラムに ”子どもとおもちゃ” というタイトルの 授業があります。 乳幼児にとっておもちゃ遊びはとても楽しいものであり、 また大切なものです。 だからこそ保育者は「遊び」と「おもちゃ」 について深い知識とス …
ふれあいフェスタ2016
10月29日 好天に恵まれた 六甲の澄んだ空気の下 ふれあいフェスタが 楽しく開催されました 在校生主催で様々な展開が 繰り広げられ 家族の皆様も卒業生も 保育園の園児さんたちも お近くにお住いのお客様も ワークショップ …
ふれあいフェスタのお知らせ
一週間後に控えた ”ふれあいフェスタ” 毎日遅くまで練習に準備に みんなが協力し合って 頑張っています 子どもたちのプレイスペースや 手づくりのケーキ・お料理をそろえて お待ちしています。 ぜひみなさんいら …
熊本ボランティア活動を終えて
7月16日~18日 休日を利用して 学生6名と卒業生1名 教務から2名を加えた計9名で 熊本県に向かいました。 目的地は熊本から車で約40分の 西原村 この町で被害に遭った保育園の 園児さんたちと 交流してきました ☆保 …
オープンキャンパスのご案内
神戸こども総合専門学院では オープンキャンパスを 開催しています 日程は ホームページで 確認できますが、 7月10日(日) 7月24日(日) 8月7日(日) 8月21日(日) 9月4日(日) 9月18日( …
山村での生活を経験して
4月のソウルタイム 都会を捨て 一家で山村に移り住み 長年にわたって”アース農場” を支えてこられたお父さん そして、お父さん亡き後 幼いころからの生活を振り返って 娘さんが体験談を お話してくださいました 自給自足の …
第9回入学式
4月13日 第9回入学式が 厳かに+笑いを交えて 温かく執り行われました 新入生を迎え にぎやかになった学院 これからの2年間 しっかり学んで しっかり楽しんでくださいね
身体表現
2年身体表現の授業 まずはウォーミングップ 爽やかな風が青空に広がって 気持ちの良い午後です~ お花もいっぱい 咲き始めました 明後日は入学式! 新入生のみなさんを お待ちしています(^_-)-☆
新年度スタート
第8期生2年生のスタート それぞれの想いを胸に 新たな一年が始まりました みんな元気に 「今年もがんばるよ~!」 と授業に臨んでくれています 来週は入学式 神戸こども総合専門学院 第9期生を迎えます
ピザ釜
春の休日に 学生たちが集まってきました 造形表現のマスダ先生ご指導の下 ピザ釜に火を起こし 学生さんたちが粉を練って それぞれのセンスでトッピング 美味しい空気で 美味しいピザが 焼きあがりました
卒業式
第七期生の 卒業式が 厳かに 笑いと涙も 交えながら 執り行われました 春から 新しい生活に 一歩踏み出す卒業生 二年間で ずいぶん凛々しく なりました いつでも 気晴らしに 帰ってきてね
速報!給付金制度採用されます!
一般入試を希望する社会人の方へ朗報です♪ 本校の保育科が、教育訓練給付金が支給される 「専門実践教育訓練給付金」の対象講座に指定されました。 一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者または一般被保険者であった者が対象講座 …
子どもとおもちゃ
2年生 卒業試験が始まりました! 《子どもとおもちゃ》 試験の後に 制作したモビールの発表があり 可愛い作品たちが続々登場しました 楽しい作品作り 就職先でも きっと役に立つでしょうね!
寒空に
2016年 暖冬と言われた年明けでしたが 昨日あたりから 北風の吹く 寒い天候になっています 19日体育の時間 今日は1・2年合同で ポートボール大会 広い校庭に 大きな歓声があがっています さてさて どちらが勝利を得る …
Xmas advent
12月7日 1年生実習最終日 留守を守る2年生 今日は総出で クリスマス会の 飾り付けをしました ”クリスマスアドベント” キリストの降誕を待ち望む 期間のことです 12月16日(水) 学院 …
ソウルタイム”私と音楽との出会い”
11月30日 1年生は保育園実習が始まり 今週は2年生だけの授業 校内がやや静かです 月曜恒例の ”ソウルタイム” 今日は古林先生のご紹介で 元県立盲学校教師の 石川万澄先生に ご登場いただきました 山口県岩国市で生まれ …
創作劇「ぐりとぺこ」
10月31日 ふれあいフェスタ 2年生の創作劇は 「ぐりとぺこ」 ♡ ストーリーが楽しくて すっかりお話に入り込んで 大人も子どももみんな ステージに釘づけ~! ぐりとぺこが夢の中で お空の上から地上を見下ろしています …
ステージ
10月31日 ふれあいフェスタ お食事の時間にメインステージで 盛りだくさんの音楽やマジックが 登場 打楽器・カホーン↑ クラリネットにサックス 音感ベルとハンドベルのコラボ みんな今日の日のために 朝練・放課後練習 協 …
創作劇 ”おおきなかぶ”
10月31日 ふれあいフェスタ 1年生の劇 ”おおきなかぶ” おじいさん・おばあさん・まごちゃん ・いぬさん・ねこさん そしてねずみちゃん みんなで「よっこらしょ どっこいしょ!」 舞台裏 真剣です 会 …
2015ふれあいフェスタ
10月31日 ふれあいフェスタ開催! 抜けるような青空の広がる フェスタ日和! 元気にフェスタがスタートしました! 校舎のいたるところに 工夫や仕掛けが 子どもたちの喜ぶ 忍者サーキ …
ティピ2015版
ふれあいフェスタ2015 いよいよ二日後に 開催です 今春卒業したK村君が 作成したティピ 今年も運動場に 堂々と登場! ”二代目 猫背カフェ!” を 今年も開業することに なりました! 薫り高いコーヒーを …
フェスタ準備中
10月31日(土) いよいよ開催です! 様々な作品で 創作劇や 人形劇が あったり ツリーハウスや キッズルームで 遊んだり 忍者サーキットで 忍者になったり 素敵な 音色の ベルたちに 癒されたり ステー …
青空の収穫
快晴続きの10月20日 秋まっしぐらの青空が広がります 春に植えたお芋さん。 苗から育ててバケツで実った稲さんも。 みんなで 元気よく掘りました お芋掘りは楽しいね 土や虫さんたちと仲良くしながら 一つ …
神戸こどもBlogブログを引越しました!
保育士資格取得の神戸こども総合専門学院ウェブサイトのリニューアルにともない、神戸こどもBlogブログを引越しました!授業や学院行事、学院祭や運動会、キャンプなどキャンパスライフ情報をお知らせします。